心の旅 blog

心だけでも旅に出れる

設計ができればいいと思ってる人

世の中にはこんな考えの人もいる。システムを作るときに、その設計ができればいいと思っている人がいる。それが大事なんだと。

プログラマなんか外注でもなんでも書ける人はたくさんいるんだから、最悪、オフショアで海外に依頼すればいいと思ってる人もいるくらい。

何を作るかにもよると思うが、それはかなり危険な考えだと思う。なぜなら、その設計がどんなに素晴らしいかしらないが、それをコードに落とすときに、プログラマの腕次第で、どんなもになるかわからないからである。

糞コードが出来上がるか、今後も運用しやすい、メンテしやすいコードになるかは、プログラマが握っている。だから、設計だけができればいいなんてとんでもない勘違いだと僕は思う。ましてや、どういう人が作るかわらないところにお願いするなんて危険すぎる。

しかし、世の中には、こういう考えの人がたくさんいると思う。新卒時代にちょっとプログラムの勉強して、すぐに設計とか仕様書をまとめたり、マネジメントだけに移行してしまった人が。

そういう人が、今のIT業界で新しいサービスを、新しいシステムを作ろう!ってなったとしても、今どきの開発事情がわかってなかったり、スケジュールと予算のことしか考えてなかったりと、、そうすると、新システムを作ったといい、蓋を開けてみるととんでもなくレガシーなものが出来上がってたり、しかも、それを外の人にお願いしてるから、結局その後の糞システムを誰が面倒見るんですか?ということになり、高いお金払って外の人にお願いし続けるのか?ということになる。

ちゃんと、プロジェクトには技術責任者みたいな人がいて、最悪、最後にはCTOに決断してもらうみたいな体制が整ってないと、訳の分からないものを作りかねないなと思った。